個性豊かな講師陣による、楽しいオリジナルメニューが盛りだくさん!
どなたでも気軽にご参加いただける1日教室なので、ご家族やお友達を誘ってぜひチャレンジしてみください。
「手前味噌」という言葉があるとおり、ずっと昔から各家庭で作られてきたものでした。作るのが大変?いえいえ、とっても簡単!お味噌作り30年の小松英子先生がわかりやすくお伝えします。今回はオンライン受講も可能です!
講師 小松 英子
(正食クッキングスクール講師)
20代にインドでのアシュラム通い、現地の生活で人生観が変わる。 その後の自給自足的な生活で不妊症が改善。子を授かってから正食を学び今に至る。日々研鑽を重ね、ほんものの自由人になる予定中。座右の銘は「遊ばざるもの、喰うべからず」。ナチュラルコーディネーター、米粉マイスター、調理師。
新型コロナウイルス感染症対策に関する正食協会の取り組みとお願い
本講座は別日程にてオンラインでの配信を予定しております。
宅配材料とご準備いただく材料
【お送りする材料】
国産有機玄米麹500g・有機大豆400g、沖縄の海水塩青い海500g、レシピ
【受講者様ご自身でご準備いただく材料】
アルコール度数35℃以上の消毒用焼酎またはホワイトリカー等
【受講者様ご自身でご準備いただく調理器具】
圧力鍋(一般的な鍋では大豆を煮る時間が長くなります)、大きな鍋、大きな桶、ボウルとマッシャー(すり鉢とすりこ木)、ザル、味噌を仕込む容器、中蓋、重し(約300g)
視聴環境
視聴の際は下記いずれかの視聴環境をご自身にて必ずご準備ください。端末、ソフトウェアの故障や損傷がないこともご確認ください。
▼スマートフォン、タブレット
iOS 11.0以降(Safari最新バージョン)
Android OS 5.0以降(Chrome最新バージョン)
※Android端末のSAMSUNG(サムスン)のインターネットブラウザアプリは対応しておりません。Galaxy等のインストールされている端末をお使いの場合、必ずChromeブラウザよりアクセスください。
▼パソコン
Windows 10以上(最新バージョンのChrome、Edge、Firefox)
MacOS 10.9以上(最新バージョンのChrome、Safari、Firefox)
通信環境
視聴には高速で安定したインターネット回線が必要になります。圏外や電波が弱い場所ではないか、パケット通信量の残量等を必ず事前にご確認ください。
その他
※受講料は、視聴テストにて問題なく視聴いただけることをご確認のうえ、お支払いください。受講料の返還は原則として応じかねますのでご了承ください。
※オンライン受講の方には、おみやげ品はございません。ご了承ください。
※お知らせした視聴用アドレス(URL)をSNS等による公開、また受講される方以外と共有しないようにお願いします。
講師 岡田 美樹
(正食クッキングスクール指導員)
食べ物が変わると人間も変わる。「食」の奥深さに魅了されました。
友人に教わった玄米菜食に共感を覚え、自己流で実践していく中で正食協会に出会う。
最小限の調味料で最大限に素材の味を活かす季節の食事をいただくうち、身体もココロも元気に。
これからも美味しく・楽しく、料理を勉強していきたいと思っています。
ご飯はすし酢ではなく旬の柑橘類を使って味付けします。お砂糖は使わず、お米の甘みを引き立てる味で、お子様が食べても美味しい酸っぱさです。
中にいれる具は有機のお野菜や漬物などを中心に身体にやさしい安心素材を使います。
先生が作るかわいい飾り寿司もご紹介します。もちろん試食していただけます!
できた!がいっぱいの料理教室。その体験はお子さまの自信につながります。
今年の恵方巻はお子さんに作ってもらってはいかがですか。
※保護者の方は実習中、教室内には入れません。試食はお子様としていただきますので、それまでは別室(同建物内)でお待ちください。(未就学児同伴可)
講師 小松 英子
(正食クッキングスクール講師)
24歳の時インドのアシュラム(精神道場)に行って以来自分への探求が始まる。田舎暮らしで身土不二・一物全体を学び食生活が変わる。離婚、アジアへの旅、結婚、出産と紆余曲折を経てマクロビオティックに落ち着く。還暦を前に専門学校に通い、古稀に向けて日々研鑽を重ね自由人になる予定中。ひとりギタレレで歌い、桜沢如一、禅関係、ミステリー本を愛読。
座右の銘は「遊ばざるもの喰うべからず」。
日本人にとって、ホっとする料理、お味噌汁。
「手前味噌」という言葉があるとおり、ずっと昔から各家庭で作られてきたものでした。最近では腸内環境を良くしてくれる発酵食品としても見直されていますね。作るのが大変?いえいえ、とっても簡単!お味噌作り30年の小松英子先生がわかりやすくお伝えします。
「こんなときどうしたらいいの?」など、みなさんの質問にもお答えします!是非ご参加ください!
※仕込んだお味噌約1kgをお持ち帰りいただきます。
講師 島田 敬子
(正食クッキングスクール指導員)
「こどもに料理をさせたい!でもお家でするのは大変・・・。」
「食の大切さを知ってほしい。」
そんな方におすすめです。小麦、卵、乳製品不使用で、とってもおいしく作れます。
できた!がいっぱいの料理教室。その体験はお子さまの自信につながります。
※保護者の方は、実習中は教室内には入れません。試食はお子様としていただきますので、それまでは別室(同建物内)でお待ちください。(未就学児同伴可)
講師 靏久 ちづ子
(正食クッキングスクール講師)
福岡県久留米市で、正食料理蔵肆教室(サークルくらし)主宰、自然食品店、産直や蔵肆代表。安全な野菜を消費者に届ける中で、循環型農業、正食料理と出会う。農薬を使用しない、添加物を含まない、旬のもの、食材そのものを活かす食べ方、保存食など、正食料理を基本に指導している。
発酵食品は腸内環境を良くし、健康や美容に良い影響があるので、最近では、ヨーグルトやチーズ、キムチなどが人気ですが、日本にもたくさんの発酵食品があります。私達が日常的に食べている、伝統製法のお味噌、しょうゆ、酢、納豆などがそうです。そして、今回の料理教室で作る、昔ながらの糠漬けのたくあんは、植物性乳酸菌が豊富な発酵食品です。たくあん漬けのコツを学んで、ご家庭でも作ってみませんか?
講師 笹浪 泉 (正食クッキングスクール講師)
現在社会人となった長男の出産を機にマクロビオティックと出会う。人生の様々な出来事が食べ物と心の持ち方で好転することを実感。現在は正食クッキングスクール講師、大阪・京都の幼稚園の食育アドバイザー、子育てママの料理教室、などを中心に活動中。今年は手作りのおせちに挑戦してみませんか?手間がかかって難しそうと思われるかもしれませんが、素材を活かした調理法なので思ったより簡単におせちを作ることができます!家族や友人の新年の健康を祈って、心と体に優しいおせちを一緒に作りましょう!
講師 小松 英子
(正食クッキングスクール講師)
24歳の時インドのアシュラム(精神道場)に行って以来自分への探求が始まる。田舎暮らしで身土不二・一物全体を学び食生活が変わる。離婚、アジアへの旅、結婚、出産と紆余曲折を経てマクロビオティックに落ち着く。還暦を前に専門学校に通い、古稀に向けて日々研鑽を重ね自由人になる予定中。ひとりギタレレで歌い、桜沢如一、禅関係、ミステリー本を愛読。座右の銘は“遊ばざるもの喰うべからず”。
梅の殺菌効果や健康効果は昔から知られています。「梅干し1 粒病気知らず」。
日本が誇る伝統保存食、梅干しを一緒に漬けてみませんか?梅干し作り歴20年の小松先生が、ちょっとしたコツや、保存の仕方、効能など丁寧に指導します!
※気温や天候によって、梅の熟す時期が変わりますので、今年の出来具合によっては、有機の梅をご用意できない場合がございます。ご了承ください。
講師
笹浪 泉
(正食クッキングスクール講師)
息子の出産を機に、マクロビオティックと出会う。人生の様々な出来事が食物で好転することを実感。
現在は、京都・大阪でプレママや親子の料理教室を開催。また、幼稚園、保育園での食育や講演活動を行っている。
マイ味噌作りはとっても簡単、とっても健康的!
昨年の玄米味噌作りに続き、今回は麦味噌作りにチャレンジします。
午前中は味噌作りをしっかり実習、午後は作り方のおさらいをし、保存の仕方について、味噌の効能や働きなどを学んでいただきます。また、参加者のみなさんの体験談をシェアして、失敗しない味噌作りを目指します!
※仕込んだお味噌約1kgをお持ち帰りいただきますので1600ml程度の保存容器をお持ちください。
講師
井上 智佳
(正食クッキングスクール指導員)
大学在学中、渡米先にて体調を崩したことがきっかけでマクロビオティックに出会う。調理師。
2018年10月、オーガニックや国産の食材を中心に作った天然酵母ベーグルと自然派スイーツのお店「The Pink Elephant」を開店。
普段のおやつに、お友達や大切な人へのプレゼントに、美味しくて心がほっこりするスイーツを一緒に作りませんか?
マクロビオティックのお菓子は自然な甘みでとってもヘルシー!
ダイエット中の方やお子さんにも安心して食べていただきます。出来上がったお菓子は可愛くラッピングしてお持ち帰りいただくことができます♡
講師
岡田 昭子
(正食クッキングスクール講師)
正食料理研究家。正食クッキングスクール校長として、料理教室の立ち上げに奔走、正食料理の伝統を今に伝える。現在は、次世代講師育成に力を注ぐ。日本舞踊、茶道、華道など、日本文化への学びを深め、女性の生き方を後世に伝えていっている。
今年は伝統的な正食のおせちに挑戦してみませんか?
手間がかかって難しそうと思われるかもしれませんが、素材を活かした調理法なので、思ったより簡単におせちを作ることができます!
家族や友人の新年の健
康を祈って、心と体に優しいおせちを一緒に作りましょう!