個性豊かな講師陣による、楽しいオリジナルメニューが盛りだくさん!
どなたでも気軽にご参加いただける1日教室なので、ご家族やお友達を誘ってぜひチャレンジしてみください。
講師 小松 英子
(正食クッキングスクール講師)
24歳の時インドのアシュラム(精神道場)に行って以来自分への探求が始まる。田舎暮らしで身土不二・一物全体を学び食生活が変わる。離婚、アジアへの旅、結婚、出産と紆余曲折を経てマクロビオティックに落ち着く。還暦を前に専門学校に通い、古稀に向けて日々研鑽を重ね自由人になる予定中。ひとりギタレレで歌い、桜沢如一、禅関係、ミステリー本を愛読。
座右の銘は「遊ばざるもの喰うべからず」。
日本人にとって、ホっとする料理、お味噌汁。
「手前味噌」という言葉があるとおり、ずっと昔から各家庭で作られてきたものでした。最近では腸内環境を良くしてくれる発酵食品としても見直されていますね。作るのが大変?いえいえ、とっても簡単!お味噌作り30年の小松英子先生がわかりやすくお伝えします。
「こんなときどうしたらいいの?」など、みなさんの質問にもお答えします!是非ご参加ください!
※仕込んだお味噌約1kgをお持ち帰りいただきます。
講師 島田 敬子
(正食クッキングスクール指導員)
「こどもに料理をさせたい!でもお家でするのは大変・・・。」
「食の大切さを知ってほしい。」
そんな方におすすめです。小麦、卵、乳製品不使用で、とってもおいしく作れます。
できた!がいっぱいの料理教室。その体験はお子さまの自信につながります。
※保護者の方は、実習中は教室内には入れません。試食はお子様としていただきますので、それまでは別室(同建物内)でお待ちください。(未就学児同伴可)
講師 靏久 ちづ子
(正食クッキングスクール講師)
福岡県久留米市で、正食料理蔵肆教室(サークルくらし)主宰、自然食品店、産直や蔵肆代表。安全な野菜を消費者に届ける中で、循環型農業、正食料理と出会う。農薬を使用しない、添加物を含まない、旬のもの、食材そのものを活かす食べ方、保存食など、正食料理を基本に指導している。
発酵食品は腸内環境を良くし、健康や美容に良い影響があるので、最近では、ヨーグルトやチーズ、キムチなどが人気ですが、日本にもたくさんの発酵食品があります。私達が日常的に食べている、伝統製法のお味噌、しょうゆ、酢、納豆などがそうです。そして、今回の料理教室で作る、昔ながらの糠漬けのたくあんは、植物性乳酸菌が豊富な発酵食品です。たくあん漬けのコツを学んで、ご家庭でも作ってみませんか?
講師 笹浪 泉
(正食クッキングスクール講師)
今年は手作りのおせちに挑戦してみませんか?手間がかかって難しそうと思われるかもしれませんが、素材を活かした調理法なので思ったより簡単におせちを作ることができます!家族や友人の新年の健康を祈って、心と体に優しいおせちを一緒に作りましょう!
講師 小松 英子
(正食クッキングスクール講師)
24歳の時インドのアシュラム(精神道場)に行って以来自分への探求が始まる。田舎暮らしで身土不二・一物全体を学び食生活が変わる。離婚、アジアへの旅、結婚、出産と紆余曲折を経てマクロビオティックに落ち着く。還暦を前に専門学校に通い、古稀に向けて日々研鑽を重ね自由人になる予定中。ひとりギタレレで歌い、桜沢如一、禅関係、ミステリー本を愛読。座右の銘は“遊ばざるもの喰うべからず”。
梅の殺菌効果や健康効果は昔から知られています。「梅干し1 粒病気知らず」。
日本が誇る伝統保存食、梅干しを一緒に漬けてみませんか?梅干し作り歴20年の小松先生が、ちょっとしたコツや、保存の仕方、効能など丁寧に指導します!
※気温や天候によって、梅の熟す時期が変わりますので、今年の出来具合によっては、有機の梅をご用意できない場合がございます。ご了承ください。
講師
笹浪 泉
(正食クッキングスクール講師)
息子の出産を機に、マクロビオティックと出会う。人生の様々な出来事が食物で好転することを実感。
現在は、京都・大阪でプレママや親子の料理教室を開催。また、幼稚園、保育園での食育や講演活動を行っている。
マイ味噌作りはとっても簡単、とっても健康的!
昨年の玄米味噌作りに続き、今回は麦味噌作りにチャレンジします。
午前中は味噌作りをしっかり実習、午後は作り方のおさらいをし、保存の仕方について、味噌の効能や働きなどを学んでいただきます。また、参加者のみなさんの体験談をシェアして、失敗しない味噌作りを目指します!
※仕込んだお味噌約1kgをお持ち帰りいただきますので1600ml程度の保存容器をお持ちください。
講師
井上 智佳
(正食クッキングスクール指導員)
大学在学中、渡米先にて体調を崩したことがきっかけでマクロビオティックに出会う。調理師。
2018年10月、オーガニックや国産の食材を中心に作った天然酵母ベーグルと自然派スイーツのお店「The Pink Elephant」を開店。
普段のおやつに、お友達や大切な人へのプレゼントに、美味しくて心がほっこりするスイーツを一緒に作りませんか?
マクロビオティックのお菓子は自然な甘みでとってもヘルシー!
ダイエット中の方やお子さんにも安心して食べていただきます。出来上がったお菓子は可愛くラッピングしてお持ち帰りいただくことができます♡
講師
岡田 昭子
(正食クッキングスクール講師)
正食料理研究家。正食クッキングスクール校長として、料理教室の立ち上げに奔走、正食料理の伝統を今に伝える。現在は、次世代講師育成に力を注ぐ。日本舞踊、茶道、華道など、日本文化への学びを深め、女性の生き方を後世に伝えていっている。
今年は伝統的な正食のおせちに挑戦してみませんか?
手間がかかって難しそうと思われるかもしれませんが、素材を活かした調理法なので、思ったより簡単におせちを作ることができます!
家族や友人の新年の健
康を祈って、心と体に優しいおせちを一緒に作りましょう!
講師
島田 弘子
(正食クッキングスクール講師)
辻調理師学校卒業。土井勝料理学校元講師。栄養士。
自らの病をきっかけに、西式甲田療法を経てマクロビオティックの世界に出会う。現在、正食クッキングスクールの講師を務める。
1月は家族や親戚、友人が集って、新年会などホームパーティが多い時期。新春にふさわしい、華やかで、縁起のよいお料理でおもてなしをしませんか?
今回は八寸の形をとり、お料理を少しずつお盆に盛り合わせます。盛り付け方や切り方などの工夫も学んでいただけます。いつものおせち料理に野菜料理のレパートリーを増やして、さらにヘルシーに!
皆様のご参加お待ちしております。