料理教室Cookingschool

  • 更新日:2023年04月17日
    [大阪 6/3] チャレンジキッチン(子ども料理教室)

    子どもに食育をしたい!料理ができるようになってほしい!そう思っている親御さんは多いのでは?
    だけどお料理っておうちで教えるの大変ですよね…。正食協会ではお子様のお子様によるお子様のための料理教室を開講します!教室開催中は親御さんとは離れてお子様だけでお料理を学びます!料理を通してお友達と協力したり食材を知ったり、料理の手順を覚えたりとお子様の成長を感じていただけますよ。今回はおむすびとお味噌汁。これだけで立派な食事の完成です!いろんなおむすびを作るのでお楽しみに!

    講師 笹浪 泉(正食クッキングスクール講師)
    講師 笹浪 泉
    (正食クッキングスクール講師)

    息子の出産を機に、マクロビオティックと出会いました。いろんなトラブルが食物で好転してきたこと、驚きです。当時のトラブルに感謝! 実父、配偶者共に転勤族で、引越し歴18回。全国各地でマクロビオティックの扉を叩いたのは良い思い出です。まだまだ沢山学ぶことがあり、これからも勉強が楽しみです。次世代の社会へ向けて、“マクロビオティックは楽しく自由なもの”とお伝えすべく、日々自己研鑽中です。座右の銘は“お鍋も家庭も社会も宇宙と同じ、調和が大切”。

    新型コロナウイルス感染症対策に関する正食協会の取り組みとお願い

    日時
    2023年 6月 3日(土)10:30-13:00
    講師
    笹浪 泉
    会場
    正食クッキングスクール大阪本校 (正食協会2F 料理教室)
    定員
    12名(先着順)
    受講料
    3,500円(税込み)※材料費・食事代込み
    対象年齢
    満5歳~小学生6年生まで
    持ち物
    エプロン・三角巾など髪を覆うもの・布巾2枚・筆記用具
    内容
    今回はおむすびとお味噌汁を作ります♪
    ご試食の際は親御様に教室内に入っていただきお子様と一緒に召し上がっていただきます。
    (試食時の教室入室はお子様一人につき親御様お一人でお願いいたします。
    お申込み
    料理教室へお申込みはイベント申込みサイト「Peatix」からお願いします。「Peatix」ではクレジットカード決済やコンビニ払いをご利用いただけます。
    ※お申込みあたり「Peatix」への会員登録が必要になります。
    「Peatix」からお申込みください

    6/3 開催/チャレンジキッチン

    【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水・日曜日)

  • 更新日:2023年04月17日
    [大阪 6/10] 薬に頼らず自宅で簡単!身近な食物の力を借りるおばあちゃんの知恵!体験会

    ちょっとのどが痛い、熱がある、火傷した、ぶつけた、ねん挫した・・・
    病院に行くまでもないけれど、ちょっとした不具合、ありますよね?
    そんな時に活躍するのが、身近な食物を使ったお手当法。
    これを知っておくだけで、ちょっとしたけがや病気は怖くない!
    実際に体験しておくことでさらに自信がつきますよ!

    講師 藤原 祐子(正食クッキングスクール講師)
    講師 藤原 祐子
    (正食クッキングスクール講師)

    関西で生まれ育ち、縁あって広島県尾道のお寺へ嫁ぐ。娘のアレルギーをきっかけにマクロビオティックに出会い学ぶ。現在、主に自宅の寺をベースにネットワーク教室を開催し、食に向き合う仲間の輪を広げる活動中

    新型コロナウイルス感染症対策に関する正食協会の取り組みとお願い

    日時
    2023年 6月10日(土)10:30-12:30
    【生姜油・里芋湿布・番茶湿布・豆腐パスタ・蓮根湯・梅醤番茶】
    ※おむすびとお味噌汁の試食付き
    講師
    藤原 祐子
    会場
    正食クッキングスクール大阪本校 (正食協会2F 料理教室)
    定員
    24名(先着順)
    受講料
    中学生以上3,500円(税込み)※材料費・食事代込み
    ※小学生以下無料
    持ち物
    筆記用具
    お申込み
    料理教室へお申込みはイベント申込みサイト「Peatix」からお願いします。「Peatix」ではクレジットカード決済やコンビニ払いをご利用いただけます。
    ※お申込みあたり「Peatix」への会員登録が必要になります。
    「Peatix」からお申込みください

    6/10 開催/お手当体験会

    【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水・日曜日)

  • 更新日:2023年04月17日
    [大阪 6/24] 季節の手仕事を一緒に!梅干し教室

    梅の殺菌効果や健康効果は昔から知られています。古くは平安時代の医学書や枕草子に登場し、戦国時代には武士、江戸時代には一般庶民も食べるようになりました。「梅干し1粒病気知らず」。日本が誇る伝統保存食、梅干しを一緒に漬けてみませんか?梅干し作り歴20年の小松先生が、ちょっとしたコツや、保存の仕方、効能など丁寧に伝授します!

    講師 小松 英子(正食クッキングスクール講師)
    講師 小松 英子
    (正食クッキングスクール講師)

    20代でインドでのアシュラム(精神道場)に通い、現地の生活で人生観が変わる。その後の自給自足的な生活で不妊症が改善。子を授かってから正食を学び、今に至る。日々研鑽を重ね、ほんものの自由人になる予定中。座右の銘は「遊ばざるもの、喰うべからず」。ナチュラルフードコーディネーター、米粉マイスター、味噌ソムリエ、調理師。

    新型コロナウイルス感染症対策に関する正食協会の取り組みとお願い

    日時
    2023年 6月24日(土)10:30-13:00
    講師
    小松 英子
    会場
    正食クッキングスクール大阪本校 (正食協会2F 料理教室)
    定員
    30名(先着順)
    受講料
    5,500円(税込み)※材料費・食事代込み
    持ち物
    エプロン・三角巾など髪を覆うもの・布巾2枚、筆記用具・2500ml以上の梅干しを漬ける容器
    ※エンバランスフードコンテナ4.2L(税込3,520円)をご購入いただくこともできます。ご希望の方はお申込みの際にご予約下さい。
    内容
    デモ&実習:梅の漬け方 ※1人約1kgお持ち帰りいただきます
    赤紫蘇の塩揉み、完熟梅の味噌漬け、本みりん漬けのシロップ
    講義:伝統保存食「梅干し力」
    試食:梅干し入りキンパ風ご飯・トマトとわかめの味噌汁・梅酢ゼリー
    ※内容は変更になる場合がございます。
    お申込み
    料理教室へお申込みはイベント申込みサイト「Peatix」からお願いします。「Peatix」ではクレジットカード決済やコンビニ払いをご利用いただけます。
    ※お申込みあたり「Peatix」への会員登録が必要になります。
    「Peatix」からお申込みください

    6/24 開催/梅干し教室

    【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水・日曜日)

  • 更新日:2023年04月10日
    【2023年5月】きちんと基本を学ぶ「初級コース」
    実習
    正食料理の基本メニューを通して、器具の種類や扱い方、玄米の炊き方、野菜の洗い方、野菜の切り方など、調理の基本を学びます。
    講義
    穀菜食のすすめ、玄米について、塩・醤油・味噌などの調味料について
    受講料
    10回/60,500円(テキスト代・食材・税込)
    会場
    正食クッキングスクール大阪本校(正食協会2F 料理教室)

    お申込み

    続きを読む
  • 更新日:2023年04月10日
    【2023年5月】マクロビオティックを極める「新上級コース」
    実習
    マクロビオティックの基礎である食養・食箋料理、旬の食材を使った料理、懐石や普茶料理など、伝統の調理技術や知恵を学ぶとともに、料理を通じて日本ならではの精神性も深めていきます。
    講義
    食養の系譜、日本の食文化、食事の七段階、食養料理と食箋料理、正食生理学や病気について、陰陽、宇宙の秩序、無双原理、お手当実践などを学びます。また、料理デモ、ディスカッション、読書感想文やレポートなどアウトプットも取り入れます。
    【読書感想文】
    「永遠の少年」「正食生活術」「食養人生読本」「宇宙の秩序」「ゼン・マクロビオティック」「無双原理 易」のうち1冊
    受講料
    1年間/158,400円(税込)
    会場
    正食クッキングスクール大阪本校(正食協会2F 料理教室)

    お申込み

    続きを読む
  • 更新日:2023年04月01日
    【終了】[大阪 5/27] 初めてのぬか漬け教室

    日本には味噌や醤油を始め、発酵食品があふれています。発酵という目に見えない小さな微生物の働きが食材を人間にとって有益に変化させます。発酵食品の中でもぬか漬けは手軽に作ることができます。今まで作ったことがあるけれど失敗してしまったという方、ぬか床の世話が大変そうと思っている方。目から鱗のぬか漬け教室にぜひご参加ください!

    講師 靏久 ちづ子(正食クッキングスクール講師)
    講師 靏久 ちづ子
    (正食クッキングスクール講師)

    1991年から産直活動の発展として食料品店を開業(産直屋蔵肆)安全な野菜を消費者に届ける中で循環型農業の重要性に気付く。生ゴミを処理し堆肥化するなど試行錯誤のうちに、生ゴミそのものを減らす一物全体・身土不二の思想を根本にする正食と出会う。農薬を使用せず、添加物を含まない、旬の物を基本にした料理、収穫されたものを最大に活かす食べ方、家庭で出来る保存食等、正食料理を基本に据えて指導をしている。現在は薬膳の基本も伝えながら、まずは美味しく作ることを大事にしている。

    新型コロナウイルス感染症対策に関する正食協会の取り組みとお願い

    日時
    2023年 5月27日(土)10:30-13:00
    実習:ぬか床づくり
    試食:玄米ご飯・季節のお味噌汁・麹納豆・漬物など
    ※内容は変更になる場合がございます。
    講師
    靏久 ちづ子
    会場
    正食クッキングスクール大阪本校 (正食協会2F 料理教室)
    定員
    30名(先着順)
    受講料
    5,500円(税込) ※材料費・食事代込み
    持ち物
    三角巾など髪を覆うもの・布巾2枚、筆記用具・2500ml以上の梅干しを漬ける容器
    ※エンバランスフードコンテナ3.5L(税込3,080円)をご購入いただくこともできます。ご希望の方はお申込みの際にご予約下さい。
    お申込み
    料理教室へお申込みはイベント申込みサイト「Peatix」からお願いします。「Peatix」ではクレジットカード決済やコンビニ払いをご利用いただけます。
    ※お申込みあたり「Peatix」への会員登録が必要になります。
    「Peatix」からお申込みください

    5/27 開催/初めてのぬか漬け教室

    【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水・日曜日)

  • 更新日:2023年04月01日
    【2023年1月】レパートリー広がる「中級コース」
    実習
    一般的な正食の家庭料理、食養料理の基本となるメニューを学びます。メニューの幅が広がり、家族にも喜ばれるバラエティに富んだ料理が盛りだくさんです。(初級コース修了生が対象)
    講義
    正食の基本原則1・2、野菜の陰陽、雑穀・大豆・海藻について、簡単な手当法など
    受講料
    10回/63,800円(テキスト代・食材・税込)
    会場
    正食クッキングスクール大阪本校(正食協会2F 料理教室)

    お申込み

    続きを読む
  • 更新日:2023年03月20日
    【終了】[大阪 4/11 ] マクロビオティック 玄米ちらし寿司、玄米海苔巻き、玄米いなり寿司教室

    ひなまつりにお花見など、春はイベントの目白押し。お祝いのちらし寿司や、お弁当にも最適な海苔巻き、いなり寿司を自宅で手作りしてみませんか?体に優しい食材を使ったお料理で、新しい春を元気に迎えましょう!

    新型コロナウイルス感染症対策に関する正食協会の取り組みとお願い

    日時
    2023年 2月17日(金)11:00-13:30
    実習メニュー:玄米ちらし寿司
    その他試食:・春野菜の和え物・みたらし団子
    2023年 3月28日(火)11:00-13:30
    実習メニュー:玄米海苔巻き
    その他試食:・そばがきの澄まし汁・切り干し大根と高野の煮付け
    2023年 4月11日(火)11:00-13:30
    実習メニュー:玄米いなり寿司
    その他の試食:・雑穀と季節の野菜のスープ・切り干し大根のアチャラ漬け
    会場
    正食クッキングスクール大阪本校 (正食協会2F 料理教室)
    定員
    16名
    受講料
    3,500円(税込) ※材料費・食事代
    持ち物
    エプロン、三角巾、ふきん2枚・筆記用具
    お申込み
    料理教室へお申込みはイベント申込みサイト「Peatix」からお願いします。「Peatix」ではクレジットカード決済やコンビニ払いをご利用いただけます。
    ※お申込みあたり「Peatix」への会員登録が必要になります。
    「Peatix」からお申込みください

    2/17 開催/玄米ちらし寿司

    3/28 開催/玄米海苔巻き

    4/11 開催/玄米いなり寿司

    【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水曜日)

  • 更新日:2022年12月16日
    【満員御礼】[1/21 大阪] 体のうちからイキイキ!簡単お味噌作り教室

    日本人にとってホっとする料理、お味噌汁。「手前味噌」という言葉があるとおり、ずっと昔から各家庭で作られてきたものでした。最近では腸内環境を良くしてくれる発酵食品としても見直されていますね。作るのが大変?いえいえ、とっても簡単です!「こんなときどうしたらいいの」など、みなさんの質問にもお答えします。ぜひご参加ください!

    講師 小松 英子(正食クッキングスクール講師) 講師 小松 英子 (正食クッキングスクール講師)

    20代でインドでのアシュラム(精神道場)に通い、現地の生活で人生観が変わる。その後の自給自足的な生活で不妊症が改善。子を授かってから正食を学び、今に至る。日々研鑽を重ね、ほんものの自由人になる予定中。座右の銘は「遊ばざるもの、喰うべからず」。ナチュラルフードコーディネーター、米粉マイスター、味噌マイスター、調理師。

    クッキングスクールでの受講

    新型コロナウイルス感染症対策に関する正食協会の取り組みとお願い

    日時
    2023年 1月21日(土)11:00–13:30
    講師
    小松 英子(正食クッキングスクール講師)
    会場
    正食クッキングスクール大阪本校(正食協会2F 料理教室)
    定員
    16名
    受講料
    5,500円 ※材料費・食事代・税込
    持ち物
    持ち物:エプロン、三角巾、布巾2枚、筆記用具、1,600ml以上の保存容器(お持ち帰り用)
    ※仕込んだお味噌約1kgをお持ち帰りいただきます。重石を使われる場合や、大きな重しを使われる場合、大きめのサイズをお選びください。
    ※食材を新鮮に保つエンバランス容器4,200mlを3,520円(税込)でご購入いただけます。ご希望の方は事前にお申し付けください。
    ※当日お持ち帰り用保存袋を1枚から販売しております。
    内容
    麦味噌作り・講義・昼食(お味噌のドリア・豆乳スープなど)

    お申込み

  • 更新日:2022年12月16日
    【終了】[2/10 大阪/お子様連れOK] 体のうちからイキイキ!簡単お味噌作り教室

    日本人にとってホっとする料理、お味噌汁。「手前味噌」という言葉があるとおり、ずっと昔から各家庭で作られてきたものでした。最近では腸内環境を良くしてくれる発酵食品としても見直されていますね。作るのが大変?いえいえ、とっても簡単です!「こんなときどうしたらいいの」など、みなさんの質問にもお答えします。ぜひご参加ください!

    講師 西尾 重香(正食クッキングスクール指導員) 講師 西尾 重香 (正食クッキングスクール指導員)

    正食の学びをきっかけに、健康や料理に興味のある人たちと集まり、マクロビオティックの素晴らしさを深めあっています。現在は自宅や梅田で、お料理、梅干し、味噌作りなど、少人数で「ゆっくりマクロビオティック」を開催するかたわら、小学校のお料理サークルのお手伝いなど活動しています。漢方養生指導士、薬膳アドバイザー

    クッキングスクールでの受講

    新型コロナウイルス感染症対策に関する正食協会の取り組みとお願い

    日時
    2023年 2月10日(金)10:30–13:00
    講師
    西尾 重香(正食クッキングスクール指導員)
    会場
    正食クッキングスクール大阪本校(正食協会2F 料理教室)
    定員
    16名
    受講料
    5,500円 ※材料費・食事代・税込
    ※小学生以上の方でご自身の分もお味噌を漬けたい場合は、お一人様分の受講料をいただきます。食材のご提供が必要なければ、お子様の参加費用は不要です。
    持ち物
    持ち物:エプロン、三角巾、布巾2枚、筆記用具、1,600ml以上の保存容器(お持ち帰り用)
    ※仕込んだお味噌約1kgをお持ち帰りいただきます。重石を使われる場合や、大きな重しを使われる場合、大きめのサイズをお選びください。
    ※食材を新鮮に保つエンバランス容器4,200mlを3,520円(税込)でご購入いただけます。ご希望の方は事前にお申し付けください。
    ※当日お持ち帰り用保存袋を1枚から販売しております。
    内容
    玄米味噌作り・講義・昼食(玄米おにぎり・菜の花のお漬物・鬼蒸しパンなど)

    お申込み