一般に玄米菜食として知られるマクロビオティック。「やってみたいけどおいしくできるのかな」と思われるかもしれませんが、
もともと日本にある伝統食に根ざしたものなので、基本がわかれば、毎日の食卓に簡単にとりいれることができます。
ダイエットに、デトックスに、体質改善に。正食クッキングスクールで季節の恵みをおいしくいただくコツを学び、
自然のリズムに合わせた健康な暮らしを楽しみましょう。
マクロビオティック創始者である桜沢如一先生の意を受け、1957年(昭和32年)に設立された正食協会が、長年にわたり運営しています。食養から発展した本来の「正食=マクロビオティック」 を学べます。
実習で使う食材は、有機のものを中心に、できるだけ安心・安全なものをご用意しております。調味料も、昔からの伝統製法で造られた天然醸造のものを使用しているので、本物のおいしさを味わえます。
1テーブル6人まで、1回の実習で4~5品を作ります。コツやポイントを押さえながら実習していただきますので、初めての方でも、確実に料理の基本と実力が身につきます。
経験豊富な講師陣が指導にあたります。また、意欲ある若手の指導者育成にも力を入れ、時代にマッチしたメニューの開発にも取り組んでいます。
堅苦しい玄米菜食ではなく、植物性中心の和食のため、からだにもやさしく、受講された多くの方々に「体調が良くなった」と喜ばれています。
初級コースから始めて、中級→上級→師範科へと、ステップアップできるコースをご用意しております。指導者になる道も開かれ、仕事にも活かしている方が多数おられます。
正食料理の基本メニューを通して、器具の種類や扱い方、玄米の炊き方、野菜の洗い方、野菜の切り方など、調理の基本を学びます。
家族にも喜ばれるバラエティに富んだ料理が盛りだくさんです。また、食養料理の基本となるメニュー、野菜の陰陽や簡単な手当て法なども学びます。
ハレの日の料理、洋風・中華のおもてなしの料理、懐石風料理、体調を整える食養料理など、内容豊富な料理を学びます。
指導者にステップアップするために、基礎の再学習を含めて、正食料理全般を深く学びます。
初級、中級、上級とそれぞれ5日間の短期間で学べるため、お忙しい方にぴったりです。また日本全国をはじめ、海外在住の方も日本滞在中に集中して学べ、ご好評いただいております。
マクロビオティックで「健康で美しい」生活を始めてみたい方に向けて、気軽にご参加いただける体験料理教室を開催中です。ぜひご参加ください。
個性豊かな講師陣による楽しいオリジナルメニューを、どなたでも気軽にご参加いただける1日教室。ご家族やお友達を誘ってぜひチャレンジしてみください。
本日の中級クラス第9回のメニューは寒い日にぴったりの大根丸ごと使ったメ…
2019/02/12 06:06
先日の上級クラス第9回のメニューは中華でした🇨🇳*黒米ちまき豆腐餃子…
2019/02/11 07:07
本日の中級クラス第8回をご担当いただいたのは千葉県からお越しの向後先生…
2019/01/29 03:03
本日はスイーツ公開教室でした❣️❣️@lifeismacrobiotic 満席30名で活気あ…
2019/01/27 11:11
日本が誇る発酵食品と言えばお味噌!!簡単にスーパーでお味噌を買うこと…
2019/01/26 09:09
本日毎年恒例のお味噌公開教室です🙌🏻満員御礼!30名の方がご参加下さいま…
2019/01/26 09:09
中級秋冬メニューは身体を温める食材を活かした温活メニュー💛*金時豆ご…
2019/01/25 12:12
先日は中級(日)コースの第7回・第8回の授業でした🍀中級になると初級に比…
2019/01/25 03:03
昨日は初級(土)コースの第7回、第8回の授業でした🎈半年間のコースも折り…
2019/01/20 04:04
初級から師範科まで、ストレートできたとしても40回もの授業を受講してき…
2019/01/15 12:12
先日は昨年春からスタートした師範科クラスの最終回でした😊**締めくく…
2019/01/15 11:11
師範科での普茶料理実習。飾り切りに挑戦!きれいな花レンコンができるで…
2019/01/12 03:03
ちょっとお疲れ気味の胃に滋味あふれる料理が心地よいですね。2019/1/2…
2019/01/07 22:10
明けましておめでとうございます。皆さまにとって良き一年になりますよう…
2019/01/01 10:10
ネットワーク教室、尾道校から藤原祐子先生。みなさん真剣に講義をききま…
2018/12/28 00:12
指導員の先生が作ってくださったお菓子の家。初級コースの大人気メニュー…
2018/12/25 00:12
マクロビオティック・クッキングスクールを卒業し、各分野で活躍されている卒業生から、学び始めたキッカケやスクールで学んだこと、習得した知識や考え方がどのように活きているかなどを聞かせていただきました。