ブログ「マクロなポケット」Blog

Terryの中級日記3

こんにちは。 5月も半ばを過ぎましたが 季節は初夏を通り過ぎて まるで夏のようですね。 さて、テリーさん今回は中級の3回目です。 どんなお料理が出てくるのでしょうか? *************************

 

ゴールデンウィークは、

久しぶりにまとまったお休みをいただいて、

のんびり過ごしました。

そんなある日、東京の友人から電話があり

55日に大阪であるコンサートに

友だちのミュージシャンが出るんだけど、

メンバーの一人が厳格なマクロビアンなので、

そんな料理をテイクアウトできる店ない?

という問い合わせに対して、

何を思ったのか「ぼくが作ってあげる」

と答えてしまいました。

コンサートが自宅近くの

野外音楽堂だったこともあったのかもしれません。

迷うほどレパートリーはないので、

 

前夜に切り干し大根と高野豆腐の煮付け、

蓮根と青菜の梅和え、

中級で習ったばかりのひじき蓮根を仕込みました。

他のメンバーも食べるだろうから、

みりんで少し甘めに仕上げようかとも思いましたが、

正食協会仕込みのマクロ料理の評価に

ミソをつけることになるかも、と思い直しました。

翌朝、5合の玄米に黒豆を入れて炊き上げたところ、

素晴らしくおいしくできて、

せっせとおにぎりにして歩いて会場に向かい、

楽屋に差し入れました。

 IMG_5837.JPG

家族以外の人のために、手間ひまかけて料理をすることなんて、

少し前のぼくには考えられないことで、

自分でもびっくりしました。

それもこれも正食協会で仕事をすることになったことと、

料理を習っていることが

大きく影響しているんだなと改めて思いました。

 

5月も中旬を過ぎました。中級コースのレッスンです。

今日は初めての講師で藤井美千代先生。

ちょっと厳しそうに見えます。

あまり目立たないようにしよう。

「今日は、講義から始めます」と意外な展開です。

 

“料理は体に合った方法で”というテーマで、

「自分の体質や体調を考えて、

自然界の陰陽の力を認識して生活していると

自然の秩序や季節の移り変わりが分かるようになります」

 

「旬のものを全体食(一物全体)でいただきます。

今は野菜が年中ありますので、

勉強しないと旬が分からなくなります」

 

「体調は毎日変化します。昼と夜も違います。

素直に体の声を聴くことが大切です。

この話を聞いて『先生、私、体の声が聴こえないんですが』

と言ってきた人がいましたけど(笑)」。

さすがベテラン先生だけあって、

いろんな話が淀みなく次から次に出てきます。

お話が面白く分かりやすい。

 

さて、本日のメニューです。

いなり寿司(だ~い好き)、

ふきと高野豆腐の煮付け、

玉ねぎと車麩の酢味噌和え、

柏餅の4品です。

 

いなり寿司のごはんは、

玄米に人参、

ゆかり(梅干し用に漬けた紫蘇を乾かして粉末にしたもの)、

炒ってすったばかりの白ごまを混ぜます。

 IMG_5846.JPG

寿司揚げは(味がしっかり入るように)油抜きしてだし汁で煮ます。

IMG_5843.JPG 

ふきは茹でて冷ましてから、

蛇の皮をむくように(むいたことないですけど)、

いっきに皮をむくのが面白かった。

 

玉ねぎと車麩の料理の、

車麩は水で戻すだけで熱も何も加えないのに驚きました。

焼いているので、そのままでもOKのようです。

 

柏餅は玄米粉と上新粉を混ぜて

熱湯を加え耳たぶの固さに練ってから、

蒸し器で30分蒸しました。

 IMG_5850.JPG

おいしそうな色になった寿司揚げに、

 IMG_5848.JPG

味付けごはんを詰めていきます。

IMG_5849.JPG 

少しごはんの量が多かったけれど、

お腹がすいていたので思い切り詰め込みました。

巡回してきた藤井先生に、

「美しくないので、ごはんが多い場合は取り分けて、

別にいただくといいですよ」とアドバイスを受けましたが、

こっそり押し込んでごまかしました。

 

さて、お楽しみの食事の時間です。

あれ? 

なんてこった自分用のごはんの量の

多いいなり寿司は試食用として、

講師席に並べられていました・・・残念。

 

今日のメニューで特に「おいしい!」と感じたのは、

玉ねぎと車麩の酢味噌和えです。

すぐに家で作りたくなりました。

驚くくらい簡単なんです。

乱暴な表現をすると、蒸し煮した玉ねぎに、

水で戻した車麩を加えて酢味噌で混ぜるだけ。

きっと夏が近付き、

ほんのりした酸味が体に合うように

なってきたのでしょうね。

ふきと高野豆腐の煮付けは、

目をつむってもふきの味と分かるほど

旬を感じました。

 IMG_5847.JPG

今回、メニューにはありませんでしたが、

特別にふきの葉を使った、ふき味噌も作りました。

ほんのり苦く、冬の間に溜まった

体の毒素を出す作用のある食べものです。

IMG_5844.JPG 柏餅も2個ぺろりとたいらげ完食。

やっぱり正食の料理はシンプルでおいしい。

 IMG_5854.JPG

ごちそうさまでした。 ************************** 今回も旬を感じることができる 素敵なメニューでしたね。 ちなみに公開料理教室や各種セミナーも 素敵なものが沢山ございます! 興味のある方はぜひ ご参加くださいね 公開料理教室 https://www.macrobiotic.gr.jp/school/koukai/ セミナー https://www.macrobiotic.gr.jp/seminar/top/

  • 2011年05月23日 10時24分更新
  • ブログカテゴリー: