正食協会では、様々なセミナーを企画・開催しています。
正食の基本についてのセミナーから、実践しやすい健康講座、東洋思想に学ぶセミナーなど、ジャンルは盛りだくさんです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
伊藤慶二・片野學講演録「確実に病気をしない生活の仕方・農薬の有用性と有害性」と真弓定夫著「いのちの育みかた」2冊の書籍出版を記念して、いま一度、三氏が伝えてきたホンモノの生き方や暮らし方をみなさんと共有したいと思います。
日程 | 2023年 11月 19日(日)10:30-16:30 |
---|---|
会場 | 東京都立産業貿易センター 浜松町館 (4F 第三会議室) |
参加費(税込) | 会場参加:3,000円 オンライン視聴:2,000円(午後の部のみ) ※15歳以下無料、託児はありません。 |
その他 | 会場施設のバリアフリー・お子様連れ情報は、東京都立産業貿易センター 浜松町館公式サイトにてご確認ください。 会場では書籍を販売いたします。お支払いは現金のみとなります。 |
タイムテーブル | ▼午前の部 10:30~「蘇れ生命のちから」上映会(95分) ▼午後の部 13:00~14:45 【ホンモノを知る師からのスピリットを伝えるトークショー】 松浦智紀氏 師、片野學先生の学びを未来に繋げる 伊藤英紀氏 父、伊藤慶二の思い出から 真弓紗織氏 父、真弓定夫から受け継いだもの 15:00~ 松浦智紀氏、伊藤英紀氏、真弓紗織氏 トークセッション テーマ 先人たちの想いを次世代へ |
お申込み | 参加のお申込みはイベント申込みサイト「Peatix」からお願いします。「Peatix」ではクレジットカード決済やコンビニ払いをご利用いただけます。 ※お申込みあたり「Peatix」への会員登録が必要になります。 |
【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水・日曜日)
住み慣れた自宅で最期を迎えたいという人がどれだけいるだろうか。
そしてそれをかなえられる環境がこの日本にどれだけあるだろうか。
在宅医療、終末期に寄り添う医療チームに密着した200日のドキュメンタリー。
そのチームを率いるのは森鴎外の孫、小堀鴎一郎元東大、名外科医がたどり着いた最期の医療とは・・・。
日程 | 2024年 1月26日(金)・27日(土) |
---|---|
時間 | 午前の部 11:00開演(10:45開場) 午後の部 14:00開演(13:45開場) 午前の部はお子様連れ歓迎上映会です。他のお客様はその点ご承知おきください。 |
定員 | 各回30名 |
入場料 | 前売り券:小学生以上 1,000円(税込) 当日券:小学生以上 1,300円(税込) ※未就学児:無料 |
会場 | 正食協会 3F 講義室 ≫アクセス |
公式サイト | 映画『人生をしまう時間(とき)』の詳しい内容はこちらをご確認ください。 【人生をしまう時間(とき)公式サイト】 |
その他 | 午前の部は「お子さま連れ歓迎上映会」です。上映中の授乳・おむつ交換も会場内でどうぞ。他のお客様はその点をご承知のうえご参加ください。 |
お申込み | お申込みはイベント申込みサイト「Peatix」からお願いします。「Peatix」ではクレジットカード決済やコンビニ払いをご利用いただけます。 ※お申込みあたり「Peatix」への会員登録が必要になります。 |
【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水・日曜日)
桜沢如一資料室には昨今、海外の研究者や国内外の教育機関からの問い合わせが増え、
アカデミックな領域で桜沢を研究対象とする流れが起きています。
第3回目をむかえる今年は、桜沢如一が設立したマクロビオティックの普及団体である日本CI協会と正食協会の共催で、より全国的な桜沢思想の研究の活性化を目指していきます。
開催日 | 2023年10月15日(日) |
---|---|
開催時間 | 13:00~16:30 |
参加形式 | 会場参加:20名(予定) オンライン参加:前日までにZOOM・ID をお送りします。 アーカイブ視聴:2週間の期間限定です |
参加費 | 無料 |
会場 | 日本CI協会 セミナールーム ≫アクセス |
公式サイト | タイムスケジュール、発表プログラム、発表者プロフィール等の詳しい内容は「日本CI協会」公式サイトをご確認ください。 【日本CI協会公式サイト】 |
その他 | お申込み締切:2023年10月13日(金)まで |
【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水・日曜日)
農福連携に取り組む団体【自然栽培パーティ】
社会を巻き込む力を目の当たりにできるドキュメンタリー映画ができました。人はだれしも一人では生きていけない。それは健常者とか障害者とかそういうハードルを越えたこの世の原理自然と人、人と人、地域と人、土と人そのつながりがもたらすものとは・・・!?
日程 | 2023年 9月22日(金)・23日(土) |
---|---|
時間 | 午前の部 11:00開演(10:45開場) 午後の部 14:00開演(13:45開場) 午前の部はお子様連れ歓迎上映会です。他のお客様はその点ご承知おきください。 |
定員 | 各回30名 |
入場料 | 小学生以上 1,000円(税込) ※未就学児:無料 |
会場 | 正食協会 3F 講義室 ≫アクセス |
公式サイト | 映画『種まいて水やって 自然栽培パーティ!』の詳しい内容はこちらをご確認ください。 【種まいて水やって 自然栽培パーティ!公式HP】 |
その他 | 午前の部は「お子さま連れ歓迎上映会」です。上映中の授乳・おむつ交換も会場内でどうぞ。他のお客様はその点をご承知のうえご参加ください。 |
お申込み | お申込みはイベント申込みサイト「Peatix」からお願いします。「Peatix」ではクレジットカード決済やコンビニ払いをご利用いただけます。 ※お申込みあたり「Peatix」への会員登録が必要になります。 |
【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水・日曜日)
■講師 岡部 賢二(おかべ けんじ)
ムスビの会主宰。大学在学中に渡米し、肥満の多さに驚いて「アメリカ社会とダイエット食品」をテーマに研究。日本の伝統食が最高のダイエット食品と気づいた後、正食と出会う。講演や健康指導、プチ断食セミナーやマクロビオティックセミナーを全国各地で開催。正食協会理事。著書は「マワリテメクル小宇宙~暮らしに活かす陰陽五行」(ムスビの会)など多数。
【セミナー概要】
月は約29.53日かけてやや楕円の軌道で地球のまわりを公転していて、月の満ち欠けにみられるような、月のリズムは人体の臓器に様々な影響を与えています。
新月は肝臓系、上弦の月は心臓系、満月は肺、下弦の月は腎、その間の移行周期は脾とかかわっています。それぞれの月の周期で手当て法を実践することで、各臓器を癒すことができます。また、おばあちゃんの知恵として昔から伝承されてきた身近な食べ物を使った手当て法を月のリズムに合わせて実践すると効果が倍増します。
月の周期律と五臓とのかかわり、五臓をケアする手当て法が学べる宇宙生理学講座です。日々の生活にすぐに活用できるので、ご自身やご家族の健康管理にお役立てください。
日程 |
全5回・土曜日に開講 第1回 2023年 4月 1日(土) 月のリズムで手当て法~ 新月期の過ごし方と肝臓系を強化する手当て法 還元蒸気のパワーと生姜の波動で過緊張をゆるめる生姜湿布の実践 第2回 2023年 6月 3日(土) 月のリズムで手当て法~ 上弦の月期の過ごし方と心臓系を強化する手当て法 心臓の働きを整え、血液の流れを良くする還元塩入り胡麻塩作り 第3回 2023年 8月 5日(土) 月のリズムで手当て法~ 移行周期(土用)の過ごし方と脾系を強化する手当て法 甘いものが要らなくなる重ね煮野菜スープの作り方 第4回 2023年10月 7日(土) 月のリズムで手当て法~ 満月期の過ごし方と肺系を強化する手当て法 皮膚のトラブルを改善する麻の実油入り生姜油、ココナッツオイル入り生姜油作り 第5回 2023年12月 2日(土) 月のリズムで手当て法~ 下弦の月期の過ごし方と腎を強化する手当て法 体を温める葛と発酵食品の王様=味噌を使った葛溶き味噌汁作り |
---|---|
時間 | 10時30分~13時 |
場所 | 正食協会 3F講義室 ≫アクセス |
定員 | 20名 |
受講料 |
●全5回(初回一括お支払い):20,400円(税込)(1回あたり4,080円) ●一回のみの受講料(都度お支払い):4,800円(税込) |
持ち物 | 筆記用具 |
注意事項 | この講座は収録するためにカメラが入りますのでご了承ください。座席配置等により受講者の方が写らないように配慮いたしますが、後頭部等が映る可能性があります。個人の特定につながらないよう配慮いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 |
あの『いただきます』シリーズのオオタ監督最新作!
子どもがあるがまま過ごせるように、やりたいことができるように自分たちで自分たちのことを決める。
個性や個人差を尊重し必ずしも同じ答えである必要はありません。
そんな考えを持つこの学校たちが子どもたちとどのように付き合っているのか。
そして、いま目の前にいるお子さんや日本の教育現場にできることはあるのか。
楽しくなければ、学校じゃない!
学校観が180度変わる”うれしい衝撃の授業風景”をぜひその目で目撃してください!
日程 | 2023年 5月26日(金)・27日(土) |
---|---|
時間 |
午前の部 10:30開演(10:15開場) 午後の部 13:30開演(13:15開場) 午前の部はお子様連れ歓迎上映会です。他のお客様はその点ご承知おきください。 |
定員 | 各回30名 |
入場料 | 小学生以上 1,500円(税込み) |
会場 | 正食協会 3F 講義室 ≫アクセス |
公式サイト | 映画『夢見る小学校』の詳しい内容はこちらをご確認ください。 【まほろばstudio公式HP】 |
その他 | 午前の部は「お子さま連れ歓迎上映会」です。上映中の授乳・おむつ交換も会場内でどうぞ。他のお客様はその点をご承知のうえご参加ください。 |
お申込み |
料理教室へお申込みはイベント申込みサイト「Peatix」からお願いします。「Peatix」ではクレジットカード決済やコンビニ払いをご利用いただけます。 ※お申込みあたり「Peatix」への会員登録が必要になります。 |
【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水・日曜日)
『土砂崩れはどうして起きるのか』『どうして森が枯れていくのか』『自然災害の原因の一つは何か』そんなことを考えたことはあるだろうか。
沈黙のものに対する感度は人間が最も良くなければならない。
地球なんて大きいことは言わない。目の前の一本の木のために私たちがすべきことは何か。
それを問う環境再生医のドキュメンタリー映画です。
日程 | 2023年 6月23日(金)・24日(土) |
---|---|
時間 |
午前の部 10:30開演(10:15開場) 午後の部 13:30開演(13:15開場) 午前の部はお子様連れ歓迎上映会です。他のお客様はその点ご承知おきください。 |
定員 | 各回30名 |
入場料 | 小学生以上 1,000円(税込み) |
会場 | 正食協会 3F 講義室 ≫アクセス |
公式サイト | 映画『杜人』の詳しい内容はこちらをご確認ください。 【杜人(もりびと)~環境再生医 矢野智徳の挑戦 公式HP】 |
その他 | 午前の部は「お子さま連れ歓迎上映会」です。上映中の授乳・おむつ交換も会場内でどうぞ。他のお客様はその点をご承知のうえご参加ください。 |
お申込み |
料理教室へお申込みはイベント申込みサイト「Peatix」からお願いします。「Peatix」ではクレジットカード決済やコンビニ払いをご利用いただけます。 ※お申込みあたり「Peatix」への会員登録が必要になります。 |
【お問い合わせ】06-6941-7506(受付 9:00~17:00/定休日:水・日曜日)
~真弓紗織 父の教えと思い出を語る~
薬を極力使わずに、人間の持つ治癒力を最大限活かした医療を進めてきた小児科医 真弓定夫。我々は自身の自然治癒力を信じているだろうか。失われつつあるその生命の力に、真弓医師は問う。『忘れてはいないだろうか?私たちは自然に生かされている、いち“動物”である』
流行から3年目を迎えてもなお、猛威をふるい続ける新型コロナウイルス。こんな時代だからこそ、観てほしい。生命の力を信じ、生涯をかけてその重要性を伝え続けた真弓定夫、そして各界で同じように歩き続ける人々を追いかけたドキュメンタリー映画です。
上映会終了後、故 真弓定夫氏の次女、紗織さんのトークイベントを行います。その場しのぎの対症療法ではなく、根本治療の大切さを伝え続けて、世界で活躍するリフレクソロジー(反射学)のプロ。父 真弓定夫から受け継いだ教えとは。
日程 | 2023年 3月18日(土) |
---|---|
時間 | 【午前の部】10:15開場 10:30上映 ※お子さま連れ歓迎上映会 【午後の部】12:45開場 13:00上映 14:50より真弓紗織さん トークショー 上映会参加者のみを対象に、会場での聴講、オンラインでの当日配信、アーカイブ配信をいたします。 ※トークショーのみのお申込みは承っておりません。 ※映画のオンライン配信はございません。 |
定員 | 各回20名 |
入場料 | 高校生以上:2,000円(税込) 小・中学生:1,000円(税込) ※映画鑑賞とトークショーの費用が含まれた料金です。 |
会場 | 正食協会 3F 講義室 ≫アクセス |
公式サイト | https://www.heartofmiracle.com/movie-yomigaere |
その他 | 午前の部は「お子さま連れ歓迎上映会」です。上映中の授乳・おむつ交換も会場内でどうぞ。他のお客様はその点をご承知のうえご参加ください。 |
■講師 岡部 賢二(おかべ けんじ)
マクロビオティックにおいて、陰陽の概念は欠かすことはできません。陰陽はどこからきたのでしょう?マクロビオティックの創始者である桜沢如一先生は、この世界の成り立ちを世界に共通する原理である陰陽で説明されました。そして私たちが健やかに自由に生きていくためには、この陰陽を調和するような心、行動が必要になっていきます。今回の講座では、陰陽の歴史を知り、身近な食べ物を中心に陰陽を体感して生活に活かすための講座です。
日時 | 2022年11月21日(月) 13:30~15:30 |
---|---|
場所 | 正食協会 3F講義室 ≫アクセス |
定員 | 20名 |
受講料 | 4,800円(税込) |
持ち物 | 筆記用具 |
注意事項 | この講座は収録するためにカメラが入りますのでご了承ください。座席配置等により受講者の方が写らないように配慮いたしますが、後頭部等が映る可能性があります。個人の特定につながらないよう配慮いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 |
美味しい野菜を食べた子どもたちの清々しい表情、その秘密は微生物たちの「発酵の楽園」にありました。DNA解析に基づいた最新の“腸活”をアニメーション化、発酵の常識が180度変わる驚きの連続です。自然と人が調和した“楽園”を、きっと身近に感じられるはずです。
日程 | 2022年11月18日(金)、11月19日(土) 各日2回上映 |
---|---|
時間 | 【午前の部】10:00開場 10:30開演 ※お子さま連れ歓迎上映会 【午後の部】13:30開場 14:00開演 |
定員 | 30名 |
鑑賞料金 | 1,000円(税込) ※大人1名につきお子さま1名まで無料(2名以降は500円) |
会場 | 正食協会 3F 講義室 ≫アクセス |
公式サイト | https://itadakimasu2.jp/ |
その他 | 午前の部は「お子さま連れ歓迎上映会」です。上映中の授乳・おむつ交換も会場内でどうぞ。他のお客様はその点をご承知のうえご参加ください。 |