ブログ「マクロなポケット」Blog

秋期上級金曜クラス第3回♪

  よい天気ですね 今日は文化の日、どこかに出かけるには もってこいの澄んだ空気です。 さて、本日は昨日おこなわれた上級金曜クラスの 模様をお伝えします。 担当は野口清美先生。 生粋の京都人の先生にぴったりのメニューが、 第3回は登場です。 1102野口先生.JPG 吹き寄せ寿司、宝海苔蒸し、青菜と蓮根の梅味噌和え、 おたべ、そして鉄火味噌が今回のメニュー。 1102上A食材.JPG 吹き寄せは、お菓子の名前でもあったりますが、 共通するのは、木の実や落ち葉が風に吹き寄せられた 情景を表現しているということ。(特に秋の情景で よく表現します) 1102上A芋イチョウ.JPG さつまいもでイチョウの葉、ごぼうで松葉をつくります。 1102上A揚げ.JPG 揚げると、さつまいもがあざやかな黄金色に 1102上A揚げ後.JPG 人参で紅葉をつくります。 1102上A人参紅葉.JPG さて、その一方で忘れてはいけないのが、鉄火味噌。 身体の調子を整える大切な食養料理で、 ごま塩のように玄米ごはんにかけていただくものです。 1102上A鉄火.JPG 火の通し方を、先生からしっかりと教わります。 1102鉄火鍋.JPG 野菜に八丁味噌を加えて、加熱しながら混ぜていきます。 もっとポロポロになるまで、丁寧に混ぜます。 「おたべ」(…この呼び名、商標登録されているかも、ですが) 京都のあん入り生八橋を正食風につくります。 1102上Aおたべ焼き.JPG 生地を玉子焼き器で焼いて、あんを包みます。 1102上Aおたべ材料.JPG 盛り付けでは、吹き寄せ寿司のご飯を型抜きされている班も 1102上A型抜き.JPG 校長先生がタイでのお話をされていた中で、 「タイには秋がないので、色づいた落ち葉や木の実が 自然と集まっている風景がないようです。 ですので盛り付けも、寄せ集めて美しく見せるということが なかなか向こうの人には難しいようで、整然と飾っておられました」 とおっしゃっていました。 季節や風土も、料理には欠かせない要素だと 改めて実感です。 お料理が完成しました 1102上A試食.JPG 型を抜いた後のお芋や人参は、アシスタントさんに かき揚げにしていただきました。 授業後、先生からコメントをいただきました。 「初めて作られた方がほとんどだと思いますが、 手作りで出来たての鉄火味噌のお味はいかがでしたか? お帰りにたくさんの方が八丁味噌をお買いになり 『頑張って作ってみます!』とおっしゃっていたと 校長先生が喜んでおられましたよ♪ おうちで一人で作ってみてわからないところが ありましたら又聞いて下さいね……(^_^)」 次回は11月16日、次はちょっと洋風メニューです。 寒さに負けず、頑張ってまいりましょう~
  • 2012年11月03日 08時58分更新
  • ブログカテゴリー: