ブログ「マクロなポケット」Blog

秋期初級土曜クラス第1回♪

  10月も、もう中旬です。 お天気の休日は、お掃除や衣更え、虫干し日和ですね 本日は、昨日おこなわれた初級土曜クラス第1・2回の 様子をお伝えします 第1回の担当は、森脇敦子先生。 メニューは、玄米ご飯と基本の出汁なしのお味噌汁、 青菜の磯辺和えと蓮根ボールの4品です。 初回は玄米の洗い方から、説明が始まります。 森脇先生デモW2.JPG お味噌汁で習う野菜の蒸し煮のお話は、 以前何回かさせていただいたかと思うので、 今回は蓮根ボールのお話を。 (と、蓮根ボールも何回か登場してますよね) 材料は、蓮根、玉ねぎ、地粉(国内産の中力粉)、塩。 W2初回れんこん生.JPG とてもシンプルな揚げ物です。 すりおろした蓮根にみじん切りした玉ねぎを加え、その量の1/3の地粉を 入れ、塩も入れて混ぜます。 つくねやミートボールのように、お団子状にして揚げるのですが、 ここで先生に揚げ物の油の温度の見方や、 揚がったボールの油の切り方を教えてもらいます。 初回油切り.JPG すくい網で、ざくざくとすくうイメージがありますが、 そうすると油も一緒にすくいあげてしまいます。 引き上げるときの最後のひと工夫で、揚げ物がからっと 仕上がります W2初回れんこん.JPG こちらは、お醤油で下味をつけた、小松菜。 水に放して色止めをしないので、ゆがくときは 余熱で火が通ることも考えて、お湯から引き上げます。 W2初回青菜.JPG 磯辺和えは、和える前に乾のりをあぶります。 のりの香りがとても香ばしく、味にも深みが出ます (のりについては、「むすび」11月号をご覧下さいね~) 初級W21試食.JPG 試食の完成です。 シンプルなメニューですが、彩りの南天の葉をしいたり、きちんと 配膳するとお料理が引き立ちますよね! お昼には、自己紹介がありました。 「書店で買った、免疫力を上げる本の中に、 マクロのことが書かれていて知りました。 主人にマクロの料理を出すと、みるみるやせてきて、 面白い!と思いました」 「今まで自己流でしたが、今日の味噌汁がおいしかったので、 早速今夜試してみます」 「ひとり暮らしをしているとアレルギーがひどくなってしまい、 薬をやめたいので、食べものを見直したいです」 「もう子育ては終わってしまったけど、次の世代の人たちに 伝えていきたいと思います」 皆さん様々なお話をされていましたが、とても熱心に 授業に取り組まれていました! 午後、第2回の担当は、藤井美千代先生。 藤井先生初回.JPG メニューは、小豆入り玄米ご飯、そばがき清まし汁、 切り干し大根と高野豆腐の煮付け、青菜のごま和え、 玄米串団子の5品です。 午前中は蓮根ボール、午後はそばがきと串団子、 お団子を丸める作業が続きます 切干大根と高野豆腐の煮付けは、1日体験教室でも 登場するメニュー。 切干と高野豆腐の旨みがぎゅっと合わさって、 出汁やみりん、お砂糖を使わず、 塩と醤油だけで風味よく仕上がるのです。 そのつくり方のコツは、授業でしっかりと教えていただきます 初級W22試食.JPG 豆ご飯の炊き方、ごまの炒り方、蒸し煮の仕方、乾物の扱い、 ひとつひとつ大事なことがありますが、 いっぺんに何でもやろうとすると、「パンクしそう・・・」と思われる方も おられるかもしれません 1日1品、3日で1品、でもいいので、 自分のペースでおさらいしていってみてくださいね。 そして、おうちで「あれ?これってどうだったっけ?」 と思われたことは、次回、先生に確認してくださいね 授業後、お味噌のことなど、先生と質疑応答を交えて 談笑する皆さん。 藤井先生授業後.JPG 次回の授業では、炊き込みご飯や海苔巻きが登場します。 お時間ある方は、ちょっとお早めにきていただけると、 下準備も学ぶことができます 授業後、先生方からコメントをいただきました。 森脇先生からは 「蒸し煮でつくるお味噌汁が、上手にできましたね。 忘れないうちに家でもつくって、しっかりマスターしてくださいね」 藤井先生からは 「初めてなのに皆さん間違わず、熱心にちゃんとされていたと 思います。おいしくできていました。次回も頑張ってください」 皆さん、どうもお疲れ様でした! 次回は10月27日、どうぞよろしくお願い致します
  • 2012年10月14日 10時23分更新
  • ブログカテゴリー: